治療費用
保険診療
PGT-A/SRに関しては認可申請中のため、当面は自費で体外受精を行っていただくことになります。
自費診療
人工授精 | 22,000円(税込み) 精子を洗浄濃縮して女性の子宮内へ注入する、きわめて自然妊娠に近い形での治療法です。 |
---|---|
体外受精 | 基本料金27万5,000円(税込み)(卵子個数により加算あり、上限60万5,000円(税込み))※注1 |
顕微授精 | 基本料金31万9,000円(税込み) (卵子個数により加算あり、上限60万5,000円(税込み))※注1 |
胚盤胞培養 | 4万4,000円(税込み) |
胚凍結(保管料1年分含む) | 基本料金6万6,000円(税込み) (上限14万3,000円(税込み)) |
精子・卵子・胚凍結更新料 ( 保管料1年分含む) |
3万3,000円(税込み) |
融解胚移植 (融解料含む) |
9万9,000円(税込み) |
レーザー孵化補助術 | 3万3,000円(税込み) |
麻酔費用 | 3万3,000円(税込み) 静脈麻酔(全身麻酔) |
超音波、採血検査、排卵誘発剤などの投薬注射に関しては別途料金がかかります。
※注1) 卵子数が多数の場合は胚移植は行われず、全胚凍結となります。
その場合の上限価格は、体外受精、顕微授精ともに60万5,000円(税込み)となります。
治療費用は個々により異なりますが、平均的な治療費は体外受精38万5,000円(税込み)、顕微授精44万円(税込み)程度です。
領収書の再発行は致しかねます。
領収書は助成金申請や医療費控除等の証明となりますので、大切に保管してください。
助成金制度のご案内
タイミング療法・人工授精などの「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精など高度な技術が必要とされる「特定不妊治療」ともに、助成金制度があります。
助成金制度を利用すれば経済的負担も少なくなります。
不妊治療の助成金制度について、をご参照下さい。
お支払いについて
当クリニックでは診療費のお支払に現金、クレジットカードがご利用いただけます。
- 使用できるカードは次のものになります。
- カードご利用には暗証番号が必要になります。
- カード会社からの指導により、お支払いのカード名義は、診察を受けたご本人様になります。(旧姓名義はご利用できません)
- お支払方法は、1回払いのみとなっております。
- カード利用限度額をお確かめの上ご利用ください。
- デビットカードやプリペイド式の電子マネー、スマホ決済は行っておりません。
- カード利用には幾つかの制限があり、使用できない場合がございます。
※保険証を手続き中で、一時実費でお支払いの方
※高度生殖医療(ART)の前納金をクレジットカードでお支払いされ、後日返金が生じた場合、現金でご返金を致しますが、返金額に応じて以下の事務手数料が発生致します。
(返金額が10万円未満の場合:3,300円(税込み)、返金額が10万円以上の場合:5,500円(税込み))ご了承の上ご利用ください。